他県に比べて群を抜いて祭りの多い香川県。そんなイベント大好きな県民がさらに多くの人を渦に巻き込み、香川県を盛り上げ、地域振興、文化振興へとつながっていけたらいい。そんな想いをこめてこのラジオは立ち上がった。(笑)
こちらから聴けます
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.tokiwaradiostep.com/hachi.html
携帯アフィリエイトはアクセストレードモバイル
メッセージは オーナーへメッセージを送る もしくは 下記アドレスから お願いします。
yocchore@inter7.jp
メッセージ・リクエスト
祭り・イベント情報
プレゼントコーナー
提供:SANUKAITO 宇多津踊り連夏風
協賛:鈴の音本舗・ルビー商会
後援:香川県・高松市観光課
[PR]時代はインターネット!サイドビジネスの鍵はここにあります。ネットビジネス
こちらから聴けます
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.tokiwaradiostep.com/hachi.html
携帯アフィリエイトはアクセストレードモバイル
メッセージは オーナーへメッセージを送る もしくは 下記アドレスから お願いします。
yocchore@inter7.jp
メッセージ・リクエスト
祭り・イベント情報
プレゼントコーナー
提供:SANUKAITO 宇多津踊り連夏風
協賛:鈴の音本舗・ルビー商会
後援:香川県・高松市観光課
[PR]時代はインターネット!サイドビジネスの鍵はここにあります。ネットビジネス
2009年12月29日
公開収録 終了~♪
今年最後の収録が 終了しました
新春スペシャル ということで
ゲストが多数
◎宇多津よさこい連 絆
代表 福由さん
◎「讃岐を彩る踊り子たち ~7人のYOSAKOI Cameraman's Eye」
アーティスト代表 もっく~ん
◎特別ゲスト
楽曲コンポーザー OGRE
歌い手 フミコウ
元デイダラダンサー 大地/おかず/さっこ
飛び入り参加 ムグさん
総勢 20名近くでお届けすることとなりました。
配信をお楽しみに
そして 今回は メッセージをいただいた方全員への 新春プレゼント企画ということで
伝説のたぬきストラップをプレゼントでした~
来年もよろしくお願いいたします。
新春スペシャル ということで
ゲストが多数
◎宇多津よさこい連 絆
代表 福由さん
◎「讃岐を彩る踊り子たち ~7人のYOSAKOI Cameraman's Eye」
アーティスト代表 もっく~ん
◎特別ゲスト
楽曲コンポーザー OGRE
歌い手 フミコウ
元デイダラダンサー 大地/おかず/さっこ
飛び入り参加 ムグさん
総勢 20名近くでお届けすることとなりました。
配信をお楽しみに
そして 今回は メッセージをいただいた方全員への 新春プレゼント企画ということで
伝説のたぬきストラップをプレゼントでした~
来年もよろしくお願いいたします。
2009年03月11日
よさこい鳴子屋
さて 4月放送分の ゲストトークは
メッセージプチテーマの ”鳴子” にちなんで
よさこい関係者で 知らなかったら もぐり とも言われる
「よさこい鳴子屋」さんのインタビューです。

今回は よさこい鳴子屋さんにお邪魔して、お話をうかがってきました。
さて この方が よさこい鳴子屋さんです

先代の社長が 元々 鳴子の製作を始め、
現社長は なんと8歳のころから よさこい製作に携わっておられます。

気さくな方で いろいろなお話をしてくださるので、
ほんと 談笑 談笑
元々 高知よさこい踊りの鳴子は
大工さんが 暇な時期に製作していた ということで
貴重な 昔の鳴子も見せていただきました。

この写真では わかりにくいですが
なんと かんなをかけて 削り 今のものより かなり薄い仕上がりになっています。
激しい踊りだと 割ってしまいそうww
さて 鳴子屋さん 店舗内は まさに 鳴子だらけww
サンプルも充実しています。


そして お話をうかがっていますと
丸亀婆娑羅まつりも 第一回目から関わっておられるとのこと
婆娑羅まつりで 輝いていた踊り子に渡される 賞の鳴子
これも もちろん よさこい鳴子屋さんのものです。

番組の中にも出てきますが、
今や大きなイベントとなった 北海道の YOSAKOIソーラン
こちらも 一回目から 関わっておられます。
なんと 企画書が ありましたww

さて、今までに いろんなタイプの鳴子を作り 見てこられた 鳴子屋さんに お勧めのものを
紹介していただきました。
なんと 扇子の形になってます。

踊ってもよし 煽ってもよし ということで(笑)
あまり激しく踊ると 壊れますww
というわけで
いろんな話をお伺いしたわけですが、 詳しくは 放送をお楽しみに!
最後に よさこい鳴子屋さんから リスナーのみなさんへ プレゼントをいただきました!

名前入りのスペシャル鳴子と木札をセットにして 3組 プレゼント

こちらの木札には 片側に ”よっちょれいでぃお” のロゴ 片側に 名前 を掘り込んでもらえます。
プレゼント詳細については プレゼントコーナー の項目をごらんください!
☆会社情報☆
会社名 有限会社よさこい鳴子屋
住所 〒766-0003
香川県仲多度郡琴平町五條546番地5
Tel/Fax TEL0877-75-2485
FAX0877-75-3770
WEB http://yosakoinarukoya.web.fc2.com/
メッセージプチテーマの ”鳴子” にちなんで
よさこい関係者で 知らなかったら もぐり とも言われる
「よさこい鳴子屋」さんのインタビューです。

今回は よさこい鳴子屋さんにお邪魔して、お話をうかがってきました。
さて この方が よさこい鳴子屋さんです

先代の社長が 元々 鳴子の製作を始め、
現社長は なんと8歳のころから よさこい製作に携わっておられます。

気さくな方で いろいろなお話をしてくださるので、
ほんと 談笑 談笑
元々 高知よさこい踊りの鳴子は
大工さんが 暇な時期に製作していた ということで
貴重な 昔の鳴子も見せていただきました。

この写真では わかりにくいですが
なんと かんなをかけて 削り 今のものより かなり薄い仕上がりになっています。
激しい踊りだと 割ってしまいそうww
さて 鳴子屋さん 店舗内は まさに 鳴子だらけww
サンプルも充実しています。


そして お話をうかがっていますと
丸亀婆娑羅まつりも 第一回目から関わっておられるとのこと
婆娑羅まつりで 輝いていた踊り子に渡される 賞の鳴子
これも もちろん よさこい鳴子屋さんのものです。

番組の中にも出てきますが、
今や大きなイベントとなった 北海道の YOSAKOIソーラン
こちらも 一回目から 関わっておられます。
なんと 企画書が ありましたww

さて、今までに いろんなタイプの鳴子を作り 見てこられた 鳴子屋さんに お勧めのものを
紹介していただきました。
なんと 扇子の形になってます。

踊ってもよし 煽ってもよし ということで(笑)
あまり激しく踊ると 壊れますww
というわけで
いろんな話をお伺いしたわけですが、 詳しくは 放送をお楽しみに!
最後に よさこい鳴子屋さんから リスナーのみなさんへ プレゼントをいただきました!

名前入りのスペシャル鳴子と木札をセットにして 3組 プレゼント

こちらの木札には 片側に ”よっちょれいでぃお” のロゴ 片側に 名前 を掘り込んでもらえます。
プレゼント詳細については プレゼントコーナー の項目をごらんください!
☆会社情報☆
会社名 有限会社よさこい鳴子屋
住所 〒766-0003
香川県仲多度郡琴平町五條546番地5
Tel/Fax TEL0877-75-2485
FAX0877-75-3770
WEB http://yosakoinarukoya.web.fc2.com/